プラモデル作成

【マクロス】名場面のジオラマに挑戦【ハセガワバルキリー】

みなさん、こんにちは。

今回は、最近ジオラマにハマってきたので、お手軽にあの場面を再現したいと思います。

その場面とは・・・

 

 

超時空要塞マクロス第2話「カウント・ダウン」から

ここですよねー!

シェルターに向かったミンメイが、忘れ物に気づき町に戻った時ゼントラーディの戦闘ポッド、リガードに見つかり危うく踏み潰されそうになった時、颯爽と現れるロイ・フォッカーのガウォーク(主人公ではないw)。

フォッカーは、ミンメイを連れて逃げろと指示し、引き続き敵ミサイルの迎撃を行います。

一条輝もキャノピーを上げてバルキリーに捕まるよう促します。

戸惑いながら従うミンメイ。

その場面をジオラマにします。

機体自体は昔作ってあったので、今回はベース作りと機体のブラッシュアップです。

では、始めましょう!

ベースは、タミヤの2.0mm厚のプラ板を利用。

そこに同じくタミヤさんの「メイクアップ材シリーズ 情景シート(石畳A)」を貼り付けてのお手軽作成。

この情景シートは本来1/20から1/35用らしいのですが、気にせず利用(笑)木工用ボンドでプラ板に貼り付けます。

アクセントとして、一角をプラ板を加工して歩道を作りました。

戦場なので、瓦礫も散乱していそうなので、トミーテックさんの「瓦礫セットA」を使ってコンクリート塊を配置。これも1/144サイズなのですが、気にしない気にしない。

更にバラストを振り撒き水溶きボンドで固定します。

水溶きボンドは、市販の木工用ボンドを水と1:1で溶いたもので、塗った当初は白くなってますが、乾燥すると透明になるので大丈夫です。

ついでに、プラ板を適当に切り刻んでコンロの火で炙りながらリガードの残骸を作りました。火傷に気をつけてくださいね。

後はクレオスさんのMr.ウェザリングの「マルチブラック」や「ラストオレンジ」で適当に汚していきます。

最後に、クレオスさんのプレミアムトップコート」のつや消しでバラストの固定を兼ねて吹き付けます。

バルキリーは、情景の雰囲気に合わせて、ウェザリングを強めに追加しました。

完成です♪

雰囲気は出せたかな?

ジオラマは楽しいですね♪

それでは。