釣り

アマゾンの怪魚に挑戦!!!【浜名湖フィッシングリゾート】

みなさん、こんにちは。

今回も釣りに出かけます。

ターゲットはチヌ!クロダイです。ということで浜名湖へ行ってきました。

浜名湖へは何回も来ていますが、チヌをメインに釣りをするのは、初めてです。(ロリー28356風にwww)

今回も息子と息子の友達という3人組「コードネーム青い風」の出撃です。

浜名湖到着は夜中の12時。ポイントも手探りです。息子たちは最近流行りのフリーリグで、私はシマノさんの「ネガカリノタテ」を使います。

はい、朝まで頑張りましたが、ボウズでした。しかし、今回はここからが違います。

浜名湖フィッシングリゾートへ

朝7時の開店に合わせて「浜名湖フィッシングリゾート」へ向かいます。

浜名湖フィッシングリゾートさんは、普段は大型のトラウトが入っていることで人気のある管理釣り場です。ブラックバスの釣り場もあります。私たちも何度も訪れたことのある、とても良い管理釣り場です。

そんな浜名湖フィッシングリゾートさんは、夏場にはなんとアマゾンの怪魚、コロソマを釣ることができる唯一の管理釣り場なのです。

このコロソマ、南米のアマゾン川水系に生息し、体長は1メートル程にも成長します。その強烈な引きは一度味わうと病みつきです。

釣り方は、エサ釣り、フライ、ルアーがありますが、エサ釣りが一番反応がいいようです。お値段は2時間コースが2,800円、3時間コースが3,500円。延長が1時間1,000円です。(令和3年現在)

レンタルロッドセットもありますので、手ぶらでふらっと寄っても大丈夫。針、スイベル、ウキの販売もあるので、自分の普段のタックルを持ち込んでもいいです。

ロッドは、エギングロッドやシーバスロッドが丁度良さそうです。バス用のMクラス以上でも大丈夫です。逆にエリアロッドやメバリング用のロッドでは破損の可能性がありますのでオススメしません。また、お客さんの多い休日では、あまり長時間のファイトは迷惑になるので強めのセッティングがいいでしょう。リールはスピニングならシマノさんで3000番か4000番が良いでしょう。歯も鋭いのでラインは4号以上が安心です。それでも切られる時は切られますけどね

ちなみに今回のタックルは、私がダイワさんのエメラルダスMXにシマノさんのツインパワーC3000MHG、ラインはPE1.0号、リーダーはフロロの20lb、息子はトランスセンデスさんのレイトブレーミングス510にシマノさんのメタニウムDC HG、ラインはサンヨーさんのGT-R 16lbで臨みます。

エサはねりエサになります。針が隠れるくらいの大きさで、硬さはその日の状況だそうです。

エサの持ち込みはできません。

またこのコロソマ釣りは、あまりに引きが強いため、基本中学生以下は利用できません。また、キャスト後は必ず竿から手を離してはいけません。竿だけ持ってかれます。ランディングにはラバーネットを使用し、プライヤーで針を外してください。レンタルもありますので大丈夫です。

では、準備が整ったところで出撃です。

アルマゼントラン、ポルトガドラ!

マクロス好きにしかわからない言葉で始めます。

1番乗りができたので、良さそうな場所に入ります。東からの風が7〜8メートルと強かったので、風上に陣取りました。

ところどころでライズが起きます。

初めて20分くらいで息子にアタリ!

ロッドが大きく曲がります。とんでもない引きです。ドラグはキツめにしているのにラインが出されます。寄せてきても足元から更に走られます。

下が赤いのは模様です。身を守るために幼魚はピラニアに似るそうですよ。体高もすごいですね。

息子の友達にもヒット!いいサイズです。

60センチ以上を釣るとお店のホームページに載せてくれるそうです。

結果は

結果は、3時間プラス延長1時間で、息子がヒット3〜4でキャッチ1、息子の友達が3ヒットでスレを含めて2キャッチ。私もヒットは2回したのですがいずれもバラしてしまいました。でも、やはり引きが強くて面白いですね。

さて、この浜名湖フィッシングリゾートでは、テラピア(イズミ鯛)も釣ることができます。

こちらは持ち帰ることもできます。昔は鯛の代用食として輸入されたそうで美味しいみたいですよ。是非試してみてください。

静岡に来たなら是非立ち寄りたい

ちょうどお昼になったので、昼食とします。静岡と言ったらここでしょう!ということで

「炭焼きレストランさわやか」さんの「げんこつハンバーグ」です。やはり美味しい。この味で1,100円なんて嬉しすぎます。

お腹も膨れたので帰ります。

それでは!