マクロスシリーズ

劇場版マクロスΔ 絶対LIVE‼︎‼︎‼︎を見る前に見ておいて欲しい5作品

みなさん、こんにちは。

いよいよ秋に「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」が公開されますね。

今からとても楽しみです。同時上映の「劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜」も気になります。

マクロスシリーズの劇場版は、初めてマクロスを見る方にも楽しめるように作られていますが、やはり過去作を知っていると理解度が上がります。

今回は「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」を見る前に、これだけは見ておいて欲しい5作品を紹介します。

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

まず1つ目は、マクロスの最初の劇場版「愛・おぼえていますか」(以下「愛おぼ」とします)です。

1984年7月公開ですが、今見ても作画のクオリティが高く遜色ありません。

テレビ版超時空要塞マクロスでは、地球とゼントラーディに加え、観察軍も設定上登場し、男女は別々にいるものの同じゼントラーディだったりと少々ややこしいのですが、この愛おぼでは巨人同士が男性側のゼントラーディと女性側のメルトランディとの対立構造となっており非常にわかりやすい設定になっています。

それが地球人側の男女のメタファーの一部となり男女が愛し合うことへのアンチテーゼにもなっています。

リン・ミンメイが既に歌手としてデビューしていること、一条輝も最初から軍隊に入隊しているなど、テレビ版前半部分をカットし、よりテーマを重視した作りになっています。

敵がなぜ巨人なのかとか、マクロスの基本設定が理解できますし、ミンメイの歌が戦争を終わらせたということやメルトランディという設定もこの愛おぼからずっと引き継いでいるなど今後のマクロスシリーズでの共通認識を確認することもできます。

劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜

2つ目は劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜(以下イツワリ)です。

2009年11月公開です。大人気作品となり今でもファンが多い作品です。

元歌舞伎役者で美星学園航宙科の早乙女アルトと銀河の妖精シェリル・ノーム、シェリルに憧れるランカ・リーという三角関係が描かれます。

この中でシェリルが既にデビューしている劇場版のミンメイ、ランカが芸能界に憧れを持つテレビ版のミンメイを表し、初代マクロスを彷彿とさせる設定になっています。

ランカがゼントラーディとのクォーターなど、地球人とゼントラーディの融和が進んでいる中、突然バジュラという未知の生命体が移民船団マクロス・フロンティアに襲いかかります。

民間軍事プロバイダーSMSに入隊したアルトは、バジュラに襲われたシェリルの故郷であるマクロス・ギャラクシーの救援に向かいますが、突如バジュラがフォールドを開始、向かった先はシェリルとランカのいるフロンティアだったというテレビ版の前半部分をまとめた感じです。

劇場版マクロスF〜サヨナラノツバサ〜

3つ目は、劇場版マクロスF〜サヨナラノツバサ〜(以下サヨナラ)です。

2011年2月公開。イツワリの続編になります。

念願の歌手デビューを果たしたランカ。

しかし、シェリルは病気を発症し更にはスパイ容疑がかけられます。そこにはギャラクシー船団とフロンティア船団それぞれの陰謀が絡んでいたというお話です。

このサヨナラからはテレビ版と大きく話が変わってきます。各登場人物の立ち位置も大きく変わりますので、注意が必要です。

ただし、今秋公開される劇場短編マクロスF〜時の迷宮〜のキービジュアルを見ると劇場版の続きな気がするのでこちらを見ておく方が良さそうと思います。

マクロスFB7 オレノウタヲキケ!

4つ目は、マクロスFB7 オレノウタヲキケ!です。

2012年10月公開。まさかのマクロス7とマクロスFのコラボ作品です。

一見コメディなのですが、マクロスを語る上でマクロス7、特に熱気バサラは避けて通れないんですよね。

そこでこの作品を選ばせてもらいました。

ファイヤー・ボンバーの大ファンであるオズマ・リーの元に正体不明の鳥さん(笑)からVHSのビデオテープが託されます。そこには熱気バサラ、ファイヤー・ボンバーの記録映像が映っていたというストーリー。

とにかく熱い。熱いです熱気バサラ!このまとめられた映像を見るだけでもバサラの凄さが分かります。

本当はテレビ版の最終話第49話「銀河に響く歌声」とアンコール作品の「オンステージ」はフルで見て欲しいのですが・・・機会があったら見てください。

ミラージュの叔母のミレーヌ・ジーナスも出ますよ。

劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ

最後5つ目は、劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレです。

2018年2月公開。まあ前作ですからね。見ておいて損はありません。

テレビ版を再構築して作り直しています。大まかなストーリーはテレビ版と同じ。

ただ、マクロス制作側は毎回新しい挑戦をしてきます。今回はフルCGのライブステージでした。

圧巻です。

まとめ

いかがでしょうか。「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE‼︎‼︎‼︎」を見る前に見るべきマクロスシリーズ5選でした。

おさらいすると、

1.超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

2.劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜

3.劇場版マクロスF〜サヨナラノツバサ〜

4.マクロスFB7 オレノウタヲキケ!

5.劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ

でした。見る順番も紹介順がわかりやすくてオススメです。

では、秋の公開まで楽しみに待ちましょう。

それでは。