みなさん、こんにちは。
今回はマクロス7で登場したVF-22シュトゥルムフォーゲルⅡを取り上げたいと思います。

マクロス7では、マックスとミリアが搭乗
VF-22は、マクロスプラスで次期全領域可変戦闘機開発計画「スーパーノヴァ計画」において、YF-19と争い惜しくも敗れたYF-21を原型としています。
コンペティションでは敗れたものの、アクティブステルス能力やペイロード能力の高さから、特殊作戦機としてVF-17ナイトメアの後継機として制式採用されました。
その際、YF-21の特徴でもあったBDI(脳波コントロールシステム)は大幅に簡略化され、キャノピーも変更。有視界の手動操縦になっています。
特殊作戦機として配備されるため、配備数は少なく、マクロス7船団でも僅かに2機のみ。

艦長であるマクシミリアン・ジーナス(通称マックス)の機体となり、もう一機はその予備機です。
その予備機は、妻であるミリア・ファリーナ・ジーナスが艦長代理を務めた際に、強引に再塗装し自分の専用機としてしまいました(笑)

物語では、夫婦仲が上手くいっていないように見受けられた(特にミリア側から)2人ですが、TV版の最終話では息の合ったコンビネーションを見せてくれます。

高い機動性で、ゴラムとゾムドの攻撃をかいくぐっていましたね。
そんな2人の機体をプラモデルで作ってみました。



ミリアは旧パイロットスーツで搭乗。
ハセガワさんの1/72VF-22Sです。今回は飛行形態で作成しました。
前脚のカバーの形が複雑なので上手く閉まるか不安でしたが、そこは流石ハセガワさん。ピッタリと閉じることができました。
これまでも飛行形態はいろんな機体で作ってきましたが、1番加工しやすかったです。
ついにガムリン搭乗
そして、「マクロス ダイナマイト7」では、ガムリン・木崎大尉がVF-22Sに搭乗します。

物語は、プロトデビルンとの戦役が終わった翌年ということなので、ガムリン率いるダイヤモンドフォースが機種転換したということでしょうか。
ガムリンは、バサラを追って惑星ゾラに向かいます。

そして、訳のわからぬままゾラのパトロール隊と銀河クジラ密漁団との争いに加勢し、鮮やかに密漁団を無力化していきます。
さて、そのガムリンが搭乗するVF-22Sですが、少し他の機体と異なる仕様のようです。
問題のシーンは、ガムリンがマクロス7船団から発艦する所です。


あれ?前脚が2輪になってる???

TV版の時のミリア機は1輪です。
ガムリン機は特殊仕様なのでしょうか?
理由はよくわかりません。
ですがせっかく美味しい案件ですので、プラモデル作成にも反映させてみました。


これもハセガワさんのVF-22Sです。前脚はYF-19用を流用して加工しています。
黒いガムリン機もカッコいいですね。
それでは。