メダカ飼育

【メダカ飼育】タマゴが孵化しました!しかし問題発生‼️

みなさん、こんにちは。

タマゴが生まれてから10日ほどして、

タマゴが孵化しました〜。

そして、その後次から次へと生まれるタマゴ達。

黄金ヒカリ、三色ラメ幹之(みゆき)、リアルロングフィン✖️サンセット極龍、螺鈿光、極龍が産卵しました。

そしてだんだん孵化してきました。

針子(ハリコ)、可愛いです。

針子の水にはPSBを入れています。

 

大きく育って欲しいな。

しかしここで問題が!

親メダカが次々と死んでしまうのです。

中には全滅してしまったものも・・・

エサのあげすぎとか考えましたが、原因がわかりません。

飼育用ではないプラケースがいけなかったのか、ヒーターが熱すぎたのか?

とりあえず、プラケースを全て飼育ケースに変えてみました。

飼育ケースは、脚が付いているものを選び、ヒーターとの間に隙間ができるようにしました。

エアポンプも購入。

エアを分岐できるようにして、4つのケースにエアがいくようにします。

これで1週間ほど、親メダカはなんとか安定してきました。

ほんとにあっという間に、バタバタと倒れていった時は驚きました。

やはり生き物を飼うのは難しいですね。

ミジンコも導入

実家のホテイアオイが入っている鉢の中に、小さなミジンコがたくさんいることがわかったので、持って帰って針子のケースの中に入れてみました。

針子は泳ぐ力が弱いので、こんなに早く動くミジンコが食べられるのかな?

メダカは泳力が弱いので止水の方がいいそうですね。特に針子はエアレーションの流れにも負けてしまいますので、針子のケースにはエアレーションも入れていません。

昔の授業で、魚は水の流れに頭を向ける習性があることの実験があり、そこで使われた魚がメダカだったので、流れに弱いと知った時は驚きました。

言われてみて改めて気づきましたが、確かにメダカの泳力では、流れの中ではエサが追えないでしょうね。

う〜ん。奥が深い。

まだまだ勉強が必要ですね。

それでは。